◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇  日本図書館情報学会 メールマガジン      No.376(2018/11/08)                   日本図書館情報学会総務委員会                      E-mail: somu@jslis.jp                      WWW: http://www.jslis.jp/ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ■目次 ◆慶應義塾大学DMC研究センターシンポジウム(11/20)のご案内 ◆情報メディア学会第20回研究会(11/24)開催のご案内 -------------------------------------------------------------------- ◆慶應義塾大学DMC研究センターシンポジウム(11/20)のご案内 慶應義塾大学DMC研究センターシンポジウム 「メタデータ再考」 (第8回 デジタル知の文化的普及と深化に向けて) 文化資源の利活用のボーダーを創造的に越えるために、 メタデータを取り巻くフレームワークを改めて問い直すシンポジウムです。 日時: 2018年11月20日(火)     14:00 ? 17:30 (研究交流会を除く) 開場  13:30 (技術展示・デモも同時開催) 会場: 慶應義塾大学日吉キャンパス西別館1     http://www.dmc.keio.ac.jp/about/access.html 参加費:無料 申込 :DMCシンポジウム参加申込フォーム https://goo.gl/F8fSK8  (先着70名) プログラム 14:00 ? 14:10 挨拶  青山藤詞郎(慶應義塾常任理事)      重野 寛 (慶應義塾大学理工学部教授・DMC研究センター所長) 14:10 ? 15:30 講演  演題: 学術データの共有と利活用のための工夫      原 正一郎(京都大学東南アジア地域研究研究所教授)      演題: コンテンツネットワーク形成におけるメタデータの限界      金子 晋丈(慶應義塾大学理工学部専任講師・DMC研究センター研究員) 15:30 ? 15:50 休憩 デモ・技術展示 15:50 ? 17:20 パネルディスカッション 「テーマ: ボーダレスなデータ利活用のための情報組織化とは」 パネリスト  原 正一郎(京都大学東南アジア地域研究研究所教授) 金子晋丈(慶應義塾大学理工学部専任講師・DMC研究センター研究員) 安形麻理(慶應義塾大学文学部准教授) 久保仁志(慶應義塾大学アート・センター所員) 石川尋代(慶應義塾大学DMC研究センター特任講師) モデレーター 安藤広道(慶應義塾大学文学部教授・DMC研究センター副所長) 17:40 ? 19:30 研究交流会 以上 -------------------------------------------------------------------- ◆情報メディア学会第20回研究会(11/24)開催のご案内 ■ 研究会概要 日時: 2018年11月24日(土)11:00〜 会場: 専修大学神田キャンパス 5号館4階542教室      〒101-8425 東京都千代田区神田神保町3-8      https://www.senshu-u.ac.jp/access.html 13:00〜 挨拶など 13:10〜13:40 学校図書館における雑誌所蔵の現状と課題―全国実態調査の結果から― ○原彩莉(専修大学)・植村八潮(専修大学)・野口武悟(専修大学) 13:40〜14:10 学校図書館における電子図書館システムOverDriveの導入と運用に ついて ○有山裕美子(工学院大学附属中学校・高等学校) 14:10〜14:40 雑誌作りとアクティブラーニング〜江戸川大学の出版教育を事例 として〜 ○清水一彦(江戸川大学) 14:40〜15:10  公共図書館における排外主義および反排外主義に関する書籍の 所蔵調査 ○矢野涼介(筑波大学),池内淳(筑波大学) 休憩10分 15:20〜15:50 海外雑誌のジャーナリズム特性―アメリカ版VOGUEを中心に― ○富川淳子(跡見学園女子大学) 15:50〜16:20 人的要因による図書館資料の汚破損の現状を踏まえた利用者教育 アプリの提案:大学図書館利用者への意識調査を踏まえて ○片山ふみ(聖徳大学)野口康人(聖徳大学) 16:20〜16:50 公共図書館と点字図書館の連携に関する実態調査―東京都と大阪府 を事例として― ○坪井飛呂香(筑波大学),新藤透(東北福祉大学),野口武悟(専修大学) 16:50〜17:20 パーソナルデータ提供時における個人受容に関する定量分析 ○吉田智彦(筑波大学)齋藤長行(慶應義塾大学、株式会社KDDI総合研究所) 17:20〜 諸連絡など ■参加費  会員1,000円,非会員2,000円,学生会員1,000円(※ 資料代を含む) ■参加申し込み  氏名,所属,電子メールアドレス,情報メディア学会会員・非会員の区分を明記して,  2018年11月19日(月)までに,電子メールで本会事務局までお申込み下さい. (当日受付も行いますが準備の関係上なるべく事前申込をお願いいたします)   e-mail:office@jsims.jp 参加申込方法の詳細は,学会ウェブページをご覧ください。 http://www.jsims.jp/kenkyu-kai/yokoku/20.html -------------------------------------------------------------------- ・このメールマガジンは,図書館情報学や図書館に関する情報の提供を主な  目的として,当学会会員(希望者)を対象に不定期に発行されています。 ・掲載を希望される場合(非学会員も可)は,記事原稿を当学会総務委員会 (somu@jslis.jp)まで電子メールにてご送付ください(「件名」は「メール  マガジン掲載希望」)。なお,送付いただいた記事原稿は編集する場合が  あります。掲載までに時間がかかる場合や掲載できない場合があります。 ・メールマガジンの配信先変更は当学会ウェブサイトの会員情報の変更を参考  の上(http://www.jslis.jp/membership_3.html),当学会事務局までご連絡  下さい。 ・このメールマガジンは,等幅フォントで最適化されています。 ・バックナンバーは,当学会ウェブサイト(http://www.jslis.jp/mm/)に  掲載されています(発行から一定時間経過後に掲載いたします)。 --------------------------------------------------------------------