優秀発表奨励賞

*優秀発表奨励賞の選考(第13回以降)は,研究集会(春季研究集会,研究大会)の開催ごとに立ち上げる優秀発表奨励賞選考委員会において,同賞授与候補者(自己申告による若手研究者)の口頭発表を対象に行っております。(第12回までは優秀発表賞)

回次(年度)
歴代授賞者/授賞発表一覧
第25回(2024/令和6年度研究大会) 名倉早都季(東京大学大学院)
「論理的に書けるとは何ができることか : 中等教育段階で求められる書く技術についての整理」
発表スライド
第24回(2024/令和6年度春季研究集会) 川島美奈(広島県立福山北特別支援学校)
「知的障害特別支援学校の学校図書館利用における児童生徒の情報行動の要因と求められる支援 : 生涯学習に公共図書館を利用するための支援」
発表スライド
第23回(2023/令和5年度研究大会) 内田貴之(京セラコミュニケーションシステム)
「VR学校図書館内の3D書架を用いた教材探索の検証」
発表スライド
第22回(2023/令和5年度春季研究集会) 該当者なし
第21回(2022/令和4年度研究大会) 朱心茹(東京工業大学)
「専門用語を対象とした語彙数推定テストの開発とその信頼性の評価:図書館情報学分野を事例として」
発表スライド
第20回(2022/令和4年度春季研究集会) 佐藤聡子(筑波大学大学院)
「地方自治体の総合計画における図書館の記述」
発表スライド
第19回(2021/令和3年度研究大会) 宮田玲(名古屋大学)
「学校図書館による教材資料提供プロセスのモデル化と教員連携を促す打ち合わせシートの開発」
発表スライド
第18回(2021/令和3年度春季研究集会) 渡邊晃一朗(東京大学大学院)
「句読点などの記号/操作の用法についてのスタイルガイドの分析」
発表スライド
第17回(2020/令和2年度研究大会) 鈴木一生(筑波大学大学院)
「米国における特別目的政府による公共図書館経営の理論的基盤」
発表スライド


矢田竣太郎(奈良先端科学技術大学院大学)
「学校図書館による教材提供を支援する図書選定システムの提案とユーザインタフェースの予備的評価」
発表スライド

第16回(2020/令和2年度春季研究集会) 阿久津達矢(慶應義塾大学大学院)
「患者図書室による健康医療情報サービス:病院による公開講座での資料展示の実践を事例として」
発表スライド
第15回(2019/令和元年度研究大会) 劉倩秀(筑波大学大学院)
「中国の大学図書館における情報リテラシー教育の今」
発表スライド
第14回(2019/令和元年度春季研究集会) 木村麻衣子(慶應義塾大学)
「漢籍利用者はどのように漢籍を使うのか」
発表スライド
第13回(2018/平成30年度研究大会) 該当者なし
第12回(2018/平成30年度春季研究集会) 該当者なし
第11回(2017/平成29年度研究大会) 田辺智子(筑波大学大学院)
「公共図書館における評価の“利用”」
発表スライド
第10回(2017/平成29年度春季研究集会) 該当者なし
第9回(2016/平成28年度研究大会) 該当者なし
第8回(2016/平成28年度春季研究集会) 該当者なし
第7回(2015/平成27年度研究大会) 汐崎順子
「文庫の読書記録にみる子どもの読書の実態」
発表スライド
第6回(2015/平成27年度春季研究集会) 安形輝(亜細亜大学)
「公立図書館の資料選択に影響する要因:2007年の出版物の所蔵調査に基づく分析」
発表スライド
第5回(2014/平成26年度研究大会) 該当者なし
第4回(2014/平成26年度春季研究集会) 該当者なし
第3回(2013/平成25年度研究大会) 平山陽菜
「公立図書館に関する公開質問状の分析」
発表スライド
第2回(2013/平成25年度春季研究集会) 安形麻理(慶應義塾大学)
「日本の図書館におけるマイクロフィルムの保存の現状:質問紙による大学図書館と都道府県立図書館の悉皆調査から」
発表スライド


倉田敬子(慶應義塾大学)
「日本における学術雑誌電子化の状況と阻害要因:学会誌と大学紀要を対象とした郵送調査」
発表スライド

第1回(2012/平成24年度研究大会) 汐崎順子(慶應義塾大学非常勤)
「日本における文庫活動の現状:質問紙調査の結果から」
発表スライド