No.120          200年4月

 

日本図書館情報学会事務局

305-8550茨城県つくば市春日1-2

筑波大学大学院図書館情報メディア研究科 内

Tel&Fax029-859-1380  E-mail: jslis-info@slis.tsukuba.ac.jp

学会ホームページ: http://wwwsoc.nii.ac.jp/jslis/index.html

郵便振替口座:00160-5-45759 (口座名義=日本図書館情報学会)

 

 

 

2006年度日本図書館情報学会春季研究集会(ご案内)

 

 2006年度春季研究集会を、大東文化大学板橋キャンパスにおいて、下記の要領で開催いたします。会員の皆様には奮ってご参加くださいますよう宜しくお願いいたします。

 

 参加を希望される方は、春季研究集会事務局宛に、所定の期日までにお申込みくださりますよう、お願い申し上げます。

 

 

日時:2006527日(土) 1030分〜1720 

 

場所:大東文化大学 板橋キャンパス (〒175-0082 東京都板橋区高島平1-9-1

※発表会場となる教室は未定です。決定次第、以下のウェブページに掲載いたしますので、発表者・参加者の方々は、予めご確認いただきますよう宜しくお願いいたします。<http://wwwsoc.nii.ac.jp/jslis/events/spring_2006_2.html>

 

アクセス:東武東上線 東武練馬駅からスクールバスで約12

(東武練馬駅からスクールバスのバス停まで7分、大学までバスで5分)

 

都営地下鉄三田線 西台駅より徒歩15

 

※板橋キャンパスへのアクセス情報については、以下のウェブページにてご確認ください。<http://wwwsoc.nii.ac.jp/jslis/events/spring_2006_4.html>

 

参加費:会員1,000円、非会員2,000

 

申込締切:2006517日(水)

 

申込先:下記の事務局まで、「氏名」、「氏名のよみ」、「所属」、「連絡先(住所、電話番号、電子メールアドレス等)」を明記の上、電子メール、もしくは、郵送にて、お申し込み下さい。

 

175-0082  東京都板橋区高島平1-9-1

大東文化大学 文学部 教育学科 池内淳方

2006年度 日本図書館情報学会 春季研究集会 事務局

電子メールアドレス: ikeuchi@ic.daito.ac.jp

 

※なお、「ご氏名」、「ご所属」については、当日配布する「研究集会参加者名簿」に記載させていただく予定です。記載に不都合がおありの際は、その旨お知らせくださいますよう宜しくお願いいたします。 電子メールアドレスは、会場などの連絡に使用することがあります。

 

その他:研究集会当日は、大東文化大学図書館を自由に見学なさることができます。図書館入口カウンターにて、日本図書館情報学会参加者である旨をお伝え下さい(開館時間:9:0016:30)。

 

○「参加募集要項」、「発表要項」、「板橋キャンパスへのアクセス情報」については、下記のアドレスにて、ご覧いただくことができます。

 [参加募集要項]http://wwwsoc.nii.ac.jp/jslis/events/spring_2006_2.html

 [発表要項]http://wwwsoc.nii.ac.jp/jslis/events/spring_2006_3.html

[アクセス情報] http://wwwsoc.nii.ac.jp/jslis/events/spring_2006_4.html

 

 

2006年度春季研究集会プログラム

 

 

1部会

2部会

10301100

今井福司(東京大学大学院教育学研究科)

「コア・カリキュラム運動にみられる戦後初期の学校図書館」

江藤正己(慶應義塾大学大学院)

「列挙形式の引用文を用いた被引用論文間の関係の類型化」

11001130

中根浩之(愛知淑徳大学大学院図書館情報学専攻)

「学習過程の調査と介在過程:学習過程意識シートの開発」

宮田洋輔(慶應義塾大学文学部)・石田栄美(駿河台大学文化情報学部)・神門典子(国立情報学研究所)・上田修一(慶應義塾大学文学部)

NDCの階層構造を利用した図書の自動分類の試み」

11301200

後藤宣子(愛知淑徳大学大学院文学研究科図書館情報学専攻)

「高校生の情報探索行動に批判的思考の志向性が与える影響」

安形輝(亜細亜大学)

「複数の圧縮プログラムを用いた著者推定実験」

昼休み(1時間)

13001330

坂田仰(日本女子大学)・河内祥子(都立大山高校)・黒川雅子(筑波大学大学院)

「学校図書館を巡る教職員の協働に関する研究」

辻慶太(筑波大学大学院図書館情報メディア研究科)・芳鐘冬樹(大学評価・学位授与機構評価研究部)・影浦峡(東京大学大学院教育学研究科)

「司書資格の取得がもたらす効果: 社会人及び大学新入生に対するネットアンケート調査」

13301400

松田ユリ子(神奈川県立大和西高等学校)・伊藤紀久子(学校図書館を考える会横浜)・臼田玲子(神奈川県立二宮高校)・小泉秀夫(横浜国立大学)・田子環(神奈川県立横須賀工業高校)・水越規容子(町田市立成瀬台中学校)

「神奈川県内の小学校高学年児童および担任教師に対する「調べ学習」についての意識調査」

戸田あきら(筑波大学大学院図書館情報メディア研究科博士後期課程)・永田治樹(筑波大学大学院図書館情報メディア研究科)

「学生の図書利用シナリオとアウトカム:大学図書館のアウトカム評価研究の予備的考察」

14001430

山口真也(沖縄国際大学総合文化学部日本文化学科)

「学校図書館における読書記録の管理方法に関する調査−延滞督促と個人カードの取り扱いにみるプライバシー侵害・個人情報漏洩問題を中心に−」

兼宗進(一橋大学総合情報処理センター)

「図書館員の勉強会と連携したメタデータ実験システム」

1430〜1500

米谷優子(甲南高等学校・中学校/関西大学非常勤講師)

「学校図書館の人的配置に関する市民の要望と自治体対応の問題−「子ども読書活動推進計画」策定パブリックコメントの分析から−」

安形麻理(慶應義塾大学非常勤講師)

「活版印刷術の黎明期における聖書の形態的変化」

休憩(20分間)

15201550

松本直樹(東京大学大学院教育学研究科)

「公立図書館の事業波及に関する研究」

松林麻実子(筑波大学図書館情報メディア研究科知的コミュニティ基盤研究センター)

「情報行動研究における方法論的検討:図書館利用者調査との接点」

15501620

小林卓(明治大学文学部兼任講師)

IFLA多文化社会図書館サービス・ガイドラインの成立とその影響」

前田知子(政策研究大学院大学)

「情報政策の対象と基本理念に関する一考察−科学技術情報政策への適用に向けて」

16201650

大場博幸(亜細亜大学非常勤講師)

「所蔵における公平:「郵政民営化」を主題とする本の所蔵」

青柳英治(筑波大学大学院図書館情報メディア研究科博士後期課程)

「企業内専門図書館における職務内容の調査」

16501720

林炯延(梨花女子大学生涯教育センター)

「韓国公共図書館における読書教育プログラムの教育効果調査−構成主義学習法に基づいた因果構造モデル分析を中心に」

 

※所属は2005年度現在のものであり、20064月に変更される場合があります。

 

 

 


研究助成金の公募

 

研究助成金の公募

本学会では,図書館情報学振興のために,会員が自発的に計画した研究調査の遂

行ならびにその結果の取りまとめに要する経費の一部を助成する事業を実施しています。今年度は次の要領で募集を行います。ふるってご応募ください。

 

1.助成額

  総額30万円を限度として,1件ないし2件に交付予定。

 

2.応募条件

 a.本学会の個人会員が,個人もしくはグループで行う研究であること。ただし,グループ研究の場合,研究代表者が個人会員であれば、研究分担者が会員である必要はない。

  b. 20073月末まで研究を終了させていること。

c. 20073月に所定の用紙によって「研究成果報告書」および「会計報告書」を提出すること。ただし,領収書の提出は不要である。

  d. 研究終了後3年以内(2010年3月まで)に『日本図書館情報学会誌』に原著論文として投稿すること。

 

3.選

  「研究費助成申込書」に基づいて研究委員会が選考する。結果は応募者に直接通知するとともに,会報に掲載する。

 

4.応募方法

 別紙「2006年度図書館情報学会研究費助成申込書」に必要事項を記入の上,

下記の宛先に郵便または電子メールで送付すること。申込書は学会ホームページからMS-WordファイルおよびPDFファイルで入手可能である。電子メールの場合は,添付ファイルで送付すること。可能なら電子ファイルでの提出が望ましい。

《郵送先》

  〒108-8345 東京都港区三田2-15-45

  慶應義塾大学文学部内

  日本図書館情報学会研究委員会 倉田敬子

《電子メール》keiko@slis.keio.ac.jp

《学会ホームページ》 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jslis/index.html

 

5.応募締切

  2006年5月31日(水)必着

 


2006年度 日本図書館情報学会研究費助成申込書

    年  月  日提出 

研究代表者

 

 

ふりがな

氏名

 

 

所属

     

      

連絡先

 

                                                         

  TEL                         FAX 

 

  E-mail

研究分担者

(共同研究の場合のみ、研究代表者以外を記入すること)

 

ふりがな        

氏名

 

 

 

 

 

 

 

 

 

所属 

役割分担(研究の実施計画に対する分担事項等を具体的に記入してください。)

研究題目

 

 

 

申請金額

  

                   

                  円(限度額30万円)

内訳(円)

資料購入費

機器購入費

印刷複写費

旅費

消耗品費

謝金

その他

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

(この研究助成を希望することによって,何を,どこまで明らかにしようとするのか,具体的に記入してください。)

研究の意義(この研究の学術的な特色・独創性および期待される成果等について,具体的に記入してください。)

 

研究の実施計画

(研究目的を達成するための計画・方法について,@これまでの準備状況A本研究助成金との関連性,の二点を含めて具体的に記入してください。)

 

研究成果の時期と発表方法

 

 


各委員会・事務局から

 

『図書館情報学用語辞典 第3版』の項目執筆の公募について

 

  日本図書館情報学会は,『図書館情報学用語辞典』(初版1997年、第22002年)を丸善より刊行し,販売部数は初版,第2版あわせて1万部を超えました。図書館情報学用語辞典編集委員会は,今年度から『図書館情報学用語辞典 第3版』(2007年刊行予定)を刊行するための準備を進めています。

 委員会では,日本図書館情報学会会員の参加を得てこの用語辞典を編集・刊行するために,新規の収録項目について初版,第2版と同様に会員から執筆者を公募することにしました。

 執筆希望者は下記の点に留意し,条件について了解の上,応募願います。

1.別掲の公募項目リストを参照し,執筆希望項目を選択して下さい。

2.一人当たりの項目数の上限は定めません。

3.執筆者は日本図書館情報学会会員(個人会員,学生会員)とします。会員以外で執筆を希望される場合は,2006515日までに学会事務局に入会を申込んで下さい。

4.執筆希望項目と氏名,所属,連絡先を200655日までに下記宛ご連絡下さい。連絡方法は,電子メールか郵便とします。

   電子メール:diclis.application@bibliognost.net

  郵便:112-8606 東京都文京区白山5-28-20 東洋大学社会学部 戸田愼一気付

          日本図書館情報学会図書館情報学用語辞典編集委員会

5.各項目は,定義と解説を含み250字を上限とします。

6.公募締切後,応募者には『執筆要綱』を送付致します。

7.原稿提出期限は2006831日です。

8.一つの項目に複数の執筆希望者があった場合でも,執筆者の調整はしません。

9.原稿提出後,編集委員会で,原稿に手を加えることがあります。また,一つの項目に複数の原稿提出があった場合に,一つにまとめるなどの処理を行います。なお著者校正は行いません。

10.執筆希望者のいない項目,期限までに原稿提出のない項目は編集委員会で執筆者を決めて執筆依頼を行います。

11. 刊行される用語辞典には,執筆者として原稿提出者全員の氏名を一括して記載します。各項目には執筆者は記載しません。

12. 原稿料として,原稿提出者全員に用語辞典1部を贈呈する予定です。

13. 『図書館情報学用語辞典 第3版』の著作権は,日本図書館情報学会図書館情報学用語辞典編集委員会が有します。

 


《用語辞典 執筆公募項目》 68

 

アイ・マーク(EYE LOVE EYE

悪書

朝の読書

EBM(Evidence-Based Medicine)

eラーニング

ウィキペディア(wikipedia

SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)

FRBR(書誌的記録の機能要件)

エプロンシアター

欧州図書館(The European LibraryTEL

OAI-PMH

オープンアクセス

 

 

オントロジー

贋作

感性情報

機関リポジトリ

業務委託

記録管理学会

クリエイティブコモンズ

公共圏

子ども読書活動推進計画

コピーレフト

参考事務規程(1961

指定管理者制度

自動書庫

自由利用マーク

情報(教科)

情報教育

情報政策

情報法

情報メディア学会

書体

資料選択基準

新古書

深層ウェブ

人物書誌

スタンディングオーダー

SPARCScholarly Publishing and Academic Resources Coalition

政府情報

セマンティックウェブ

専任司書教諭制度

総合的な学習の時間

DAISY

ディスレクシア

デジタルアーカイビング

デジタル著作権管理

デジタルレファレンスサービス

電子掲示板(BBS、ウェブ掲示板)

電子ペーパー

読書推進運動協議会

読書推進活動

日本アーカイブズ学会

日本出版インフラセンター(JPO

乳幼児サービス

廃棄基準

バーチャル国際典拠ファイル(VIAF

PFI

ビジネス支援サービス

ビデオグラム

フェアユース

フリーペーパー

ブログ

MARCXML

Metadata Encoding and Transmission Standard (METS)

Metadata Object Description Schema (MODS)

文字・活字文化振興法

リカレント教育

レファレンス事例データベース

 


 

 

『日本図書館情報学会誌』投稿募集

 投稿はいつでも受け付けております。会員の皆様,どうぞ,ふるってご投稿ください。投稿にかかわる要領等は,512号(20056月号)に掲載してありますので,ご参照願います。投稿規程が改定されていますので,新しい投稿規程に基づいて投稿されますよう,お願い申し上げます。

 投稿原稿の送付先・連絡先は下記の通りです。

 

   150-8366 東京都渋谷区渋谷4-4-25

     青山学院大学文学部 小田光宏方

     日本図書館情報学会編集委員会

      Email: m-oda@cl.aoyama.ac.jp

 

2005年度会費納入のお願い

2005年度までの会費未納の方は,すみやかに会費を納入ください。

振込先:郵便振替口座:00160-5-45759 (口座名義=日本図書館情報学会)

 

団体会員・賛助会員の皆様へ

2005年度会費未納の場合は、すみやかに会費を納入ください。尚、請求書等が万一お手元に届いていない場合は、事務局までメールでご連絡ください。

振込先:郵便振替口座:00160-5-45759 (口座名義=日本図書館情報学会)

 

名簿記載事項変更について

名簿記載事項(住所,電話番号,所属先,メールアドレス等)に変更がございましたら,お早めに事務局までお知らせください。会員種別の変更(学生会員から正会員への変更等)や退会についてもご一報ください。なお変更を会費納入の際に通知される場合は,「通信欄」に明記 してください。

 

住所変更など名簿記載事項変更を事務局にお知らせいただく場合は,次の点も合わせてご連絡ください。

 

(1)学会郵便物の郵送先の変更の有無

(2)変更情報の会報・名簿への掲載の有無

上記につきまして,特に言及がない場合には,これまでと同様にさせていただきますのでご了承ください。

 

問い合わせ先:jslis-info@slis.tsukuba.ac.jp

 

学会への論文投稿等で緊急な連絡が必要な場合、事務局にお届けの個人情報を利用してご連絡を差し上げる場合があります。

 

メールマガジンについて

 総務委員会では,メールマガジンを発行しています。他団体等からのお知らせのうち,会報でご案内できないもの,および会員からの投稿を主な内容とし,随時(お知らせする案件が発生次第)発行しています。

 そのような性格上,当学会の会員のうち,希望者に限定して配信しております。講読ご希望の方は,jslis-info@slis.tsukuba.ac.jpまで電子メールでお申込ください。

 バックナンバーは,以下のURLにあります。

 <http://wwwsoc.nii.ac.jp/jslis/mm/>

 

BIBLIS 2の会員への頒布

 BIBLIS 2は,会員の皆様だけに,3,000円で頒布しております。

  申込方法:お名前,住所,必要枚数をお知らせください。

       申込手段は,郵便,電子メール,FAXのいずれかでお願いいたします。

  申込先 :日本図書館情報学会事務局

       480-1197 茨城県 つくば市 春日1-2

             筑波大学 大学院 図書館情報メディア研究科 内

       e-mailjslis-info@slis.tsukuba.ac.jp  FAX: 029-859-1380

  送金方法:下記によりご送金ください。恐れ入りますが,送金手数料はご負担ください。

       郵便振替: 番号:00160-5-45759 名義:日本図書館情報学会

 

 

関 連 行 事 の お し ら せ

 

72回国際図書館連盟(IFLA)ソウル大会(820日〜24日)のお知らせ

 

詳しい情報が、日本図書館協会国際交流事業委員会のURLに掲載されております。下記をご参照ください。

http://www.jla.or.jp/kokusai/index.html

 

 

情報メディア学会第5回研究大会のお知らせ

 

 

○基調テーマ:「デジタルコンテンツの最新動向」

○日時:2006610日(土)10001730611日(日)10001230

会場:鶴見大学会館(〒230-8501 横浜市鶴見区鶴見2-1-3

○行事概要

1日目 ・基調講演:神門典子(国立情報学研究所)

・総会・展示出展者による報告・論文賞表彰・ポスター紹介・ポスター発表及び展示(交流会)

2日目  パネルディスカッション:「デジタルコンテンツの最新動向」

                          パネリスト石川徹也(東京大学・史料編纂所・前近代日本史情報国際センター)

                                    児山圭(科学技術振興機構・研究基盤情報部)

西岡貞一(筑波大学・図書館情報メディア研究科、前・凸版印刷)

                    司会:三輪眞木子(メディア教育開発センター)

※ 展示、ポスター発表は第1日目午後に行います。

参加費:会員 2,000円: 非会員 3,000円 : 学生 1,500

      会費には資料代、交流会費(軽食)を含みます。

※ 本大会は、情報知識学会の後援をいただいています。情報知識学会会員は上記会員価格で参加できます。

○参加申し込み方法:

氏名、所属、電話番号、e-mail アドレスを明記して、200666日(火)までに郵便、FAX、または電子メールにてお申し込み下さい(当日受付も行いますがなるべく事前申込をお願いいたします)。

申し込み先・問い合わせ先:〒305-8550 つくば市春日1-2 筑波大学図書館情報学研究科内 情報メディア学会事務局 Fax029-859-1364 e-mailonodera@slis.tsukuba.ac.jp

 

 

日本図書館文化史研究会 2006年度研究集会・総会のご案内

 

 2006年度日本図書館文化史研究会研究集会・総会を、下記のように開催することになりました。なお、詳細につきましては、研究会のウェブサイト(http://wwwsoc.nii.ac.jp/jalih/index.html)をご覧ください。

     日  程 : 200699日(土)・10日(日)

     会  場 : 甲南大学 2号館(http://www.konan-u.ac.jp/

     交  通 : JR神戸線 摂津本山駅、または阪急神戸線 岡本駅下車、各徒歩10

     費 : 2,000円 懇親会参加費5,000

     申込方法 : 氏名(ふりがな)・所属・懇親会参加の有無を明記して、下記まで電子メール、ファックス、または葉書でお申し込みください。

     先 : 〒321-3295  宇都宮市竹下町908  作新学院大学 司書・司書教諭課程

小黒浩司  Eメール:oguro@sakushin-u.ac.jp FAX028(670)3671

     申込締切 : 2006831日(必着)

     プログラム

99日(土) 13:30-16:45 シンポジウム

テーマ : もり・きよし―生誕100年―

報告者 : 石塚 栄二、石山  洋、宮内美智子(東京医療保健大学)

司 会 : 志保田 務(桃山学院大学)

17:00-19:00 懇親会(甲南大学学友会館内生協食堂) 

910日(日) 10:00-15:00 個人発表4  15:15-17:00 会員総会

 

 

3回上海国際図書館フォーラム・論文募集のご案内

 

開催会期:2006817日〜19日 主催:上海図書館

テーマ:管理革新と図書館サービス(Management Innovation and Library Services

 

 第3回上海国際図書館フォーラム(SILF,隔年開催)が,2006817日〜19日に上海図書館に於いて開催されることになりました。テーマは,「管理革新と図書館サービス(Management Innovation and Library Services)」です。フォーラムでは,本テーマに関する最新の研究成果,実践経験および今後の発展趨勢について,基調講演,図書館分野を主軸とした国際的交流,セミナー等を行う予定です。また,今回のフォーラムは,下記のサブ・テーマについても活発な討論を行う予定です。

1.             組織文化(Corporate Culture

2.             マーケティングと普及(Marketing and Promotion

3.             危機管理(The Crisis Management

4.             業績評価(Performance Messurement

5.             ユーザ・サービス(User Services

 中国国内及び海外の図書館理論の研究者と関係者,図書館情報機構の管理者,広範囲の関連各界の関係者の方々の積極的なご投稿と当フォーラムへのご参加を歓迎致します。

 なお応募の詳細は,『図書館界』575号(20061月)p.311,またはフォーラム専用サイト(http://www.libnet.sh.cn/silf2006)をご参照下さい。

 

 

お し ら せ

 

特別研究員-RPD(平成1819年度採用分)の募集

独立行政法人日本学術振興会では「特別研究員-RPD(平成1819年度採用分)−出産・育児による研究中断者への復帰支援フェローシップ−」を公募しています。募集要項及び申請書様式は下記のウェブサイトをご覧ください。

http://www.jsps.go.jp/j-pd/rpd_boshu_f.html

 

 

公益信託マイクロソフト知的財産研究助成募集

 公益信託マイクロソフト知的財産研究助成基金から「研究助成金」ならびに「マイクロソフト知的財産研究賞」公募の案内が来ています。応募締め切りは5月19日です。詳細は,日本図書館情報学会事務局(jslis-info@slis.tsukuba.ac.jp)にお問い合わせください。

 

 

会 員 消 息

 名誉会員 中村初雄氏は,平成18122日に逝去されました。

 

 

会 員 異 動

今号の会員異動(名簿記載事項変更,新入会員)は割愛し,次号にまとめて掲載させていただきますので,ご了承くださいますようお願い申し上げます。