◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇  日本図書館情報学会 メールマガジン      No.537-2(2025/2/14)                   日本図書館情報学会総務委員会                      E-mail: somu@jslis.jp                      WWW: https://jslis.jp/ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ *今回のメールマガジンは2通(No.537-1,No.537-2)に分けて配信しています。 ■目次 ◆第131回農学図書館情報セミナー 「大学図書館をめぐる最新動向を探る~オープンアクセス加速化事業について」」 ◆関東学院大学 社会学部 専任教員公募(図書館情報学分野)のお知らせ ------------------------------------------------------------------- ◆第131回農学図書館情報セミナー 「大学図書館をめぐる最新動向を探る~オープンアクセス加速化事業について」」 主催:特定非営利活動法人日本農学図書館協議会 2024年度農学図書館情報セミナーを、Zoomによるオンライン形式にて以下のとおり開催いたします。本協議会非会員の方でも自由にご参加いただけます。 セミナーの詳細情報と参加申込フォーム:http://jaald.life.coocan.jp/ev_20250203/ ・開催日時 : 2025年3月7日(金)15:00~16:30 ・参加方法 : Zoomによるオンライン参加とします。 オンライン参加の定員は95名(先着順)です。(対面による会場参加はありません。)  ・申込期限 : 2025年2月28日(金) 定員になり次第、締め切ります。   ・参加費 : 無料 非会員の方の参加も歓迎いたします。  ※ 1 参加いただいた皆様には、後日、アンケートにご協力をお願いいたします。  ※ 2 当日の資料及び動画の公開は行いません。 ・講演  (40分)  演 題 : 「学術情報のオープンアクセスに関する国内の動向」  発表者 : 南山泰之氏(情報・システム研究機構国立情報学研究所 オープンサイエンス基盤研究センター 特任助教)         (オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR) 運営委員会委員)         (研究データ利活用協議会(RDUF) 企画委員会委員長)         (情報科学技術協会(INFOSTA) 理事)  ・「大学図書館からの最新事例紹介」(各校10分)  演題1 : 「Google Apps Script(GAS)を利用した農学生命科学図書館施設予約の自動化」  発表者 : 安達修介氏(東京大学農学生命科学図書館)   演題2 : 「学生アルバイトとの協働による蔵書点検や資料の移設作業について」   発表者 : 林成吾氏(岡山理科大学図書館) <お問合せ先> 特定非営利活動法人 日本農学図書館協議会 事務局    (東京都世田谷区桜丘1-1-1 東京農業大学 教職・学術情報課程内) Tel,Fax:03-3408-5077, E-mail:jaald@nifty.com ------------------------------------------------------------------- ◆関東学院大学 社会学部 専任教員公募(図書館情報学分野)のお知らせ 関東学院大学社会学部では、図書館司書課程および学校図書館司書教諭課程を主に担当する専任教員を公募しています。 所  属:社会学部現代社会学科 採用職位:准教授または専任講師(本学教員選考基準に基づき、教育・研究経験によって決定する。) 雇用形態:任期なし。定年は、満70歳に達した年度。 専門分野:図書館情報学 募集人員:1名 募集締切:2025年4月1日(火)必着 担当科目:図書館司書課程科目、学校図書館司書教諭課程科目、社会学部共通科目、社会学部専門科目 ※准教授での採用の場合には大学院の科目も担当していただきます。 採用方法:公募 ※ 選考は書類、面接及び模擬授業により行います。 採用予定日:2026年4月1日 応募資格・応募書類・待遇等そのほか詳細: ・JREC-IN:https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D125020529 ・関東学院大学社会学部ホームページ:https://shakai.kanto-gakuin.ac.jp/news/3831/ 問い合わせ先 関東学院大学 学部庶務課(国際文化学部、社会学部、経済学部) 電 話 045-786-7056  E-mail gakusho11@kanto-gakuin.ac.jp ------------------------------------------------------------------- ・このメールマガジンは、図書館情報学や図書館に関する情報の提供を主な  目的として、当学会会員(希望者)を対象に月に2回(中旬・月末)発行されています。 ・掲載を希望される場合(非学会員も可)は、記事原稿を当学会総務委員会 (somu@jslis.jp)まで電子メールにてご送付ください(「件名」は「メール  マガジン掲載希望」)。なお、送付いただいた記事原稿は編集する場合が  あります。掲載までに時間がかかる場合や掲載できない場合があります。 ・メールマガジンの配信先変更は当学会ウェブサイトの会員情報の変更を参考  の上(https://jslis.jp/membership/modification/)、当学会事務局までご連絡  下さい。 ・このメールマガジンは、等幅フォントで最適化されています。 ・バックナンバーは、当学会ウェブサイト (https://jslis.jp/publications/emagazine/)に掲載されています (発行から一定時間経過後に掲載いたします)。 --------------------------------------------------------------------